◆水晶クラスター、さざれ石で浄化
クラスターは携帯電話で例えると充電器のようなもの。
さざれ石はパワーストーンにとってベッド・お布団もようなもの。
パワーチャージ、またエネルギーの流れが良くなるよう、パワーストーンに伝えながら、水晶クラスター・さざれ石の上に置いて下さい。
すべてのパワーストーンに適した最もシンプルな浄化法です。
クラスターが疲れているようなら、日光浴や月光浴など他の浄化方法を試してみてください。
◆水で浄化
ミネラルウォーターや水道水でパワーストーンのいらないエネルギーを洗い流すイメージで30秒ほど流す、またはミネラルウォーターなどの水に3時間ほどつけておく。
終わった後は柔らかい布でしっかり拭いて下さい。水に弱い石はこの浄化方法は控えてくだい。
◇水に弱い石◇
カルサイト、フローライト、セレナイト、ターコイズ(トルコ石)、ラピスラズリ、真珠、琥珀、べっ甲、カメオ、アズライト、アポフィライト、セレスタイト、マラカイト、ヘマタイトなど
◆セージで浄化
パワーストーンを、ホワイトセージやお香の煙にくぐらせて浄化をします。
多孔質(めのうなど)の石は、石の隙間に樹脂が入り、変色の原因となるので薫浄は避けたほうが良いでしょう。
◇セージ・お香など煙に弱い石◇
瑪瑙類(アゲート、カーネリアン、カルセドニー、ジャスパー)など
◆日光で浄化
パワーストーンを水でさっと洗い、日光に30分〜1時間ほど当てます。
色のついている石は退色する危険があるので、控えたほうが良いでしょう。
透明な球を浄化する場合は、火災に十分気をつけて下さい。
◇日光に弱い石◇
アメジスト、インカローズ、セレスタイト、ターコイズ、トルコ石、パイライト、ローズクオーツ、フローライト、琥珀、クンツァイト、ヒデナイトなど
◆月光浴で浄化
月が出ている夜、月の光を当てて浄化する方法です。
できれば一晩置いておくと良いでしょう。
◆塩で浄化
粗塩などの自然塩に、一日うめておく方法です。
浄化が終わったら必ず塩が残らないようしっかりと水で流し、やわらかい布などで拭いてください。
塩での浄化は非常に強力な方法なので、特に疲れているパワーストーンに対しておすすめします。
残った塩は、石の疲れを吸収しているので、必ず捨ててください。
*水に弱い石、塩に弱い石、金属には適さない
◇水に弱い石◇
カルサイト、フローライト、セレナイト、ターコイズ(トルコ石)、ラピスラズリ、真珠、琥珀、べっ甲、カメオ、アズライト、アポフィライト、セレスタイト、マラカイト、ヘマタイトなど
◇塩に弱い石◇
オパール、アポフィライト、セレスタイト、スギライトなど
◇金属◇
ゴールド(金)、シルバー(銀)、コッパー(銅)、鉄など



- Members
-
- Search
-
- Cart
-
- Category
-
- Profile
-

maino(まいの)
はじめまして。
閑静な住宅街の一角でかわいいブレスレット&アクセサリーを作っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
アメブロに写真upなどもしてます。
http://ameblo.jp/mana-maino/
-
- Mail Magazine
-
メルマガ登録・解除
- Recommend
-
